大手英会話スクールは、クレジットローン会社を通じた一括前払いが多い
受講するための契約金は、普通は入学金、レッスン料、教材費からなり、支払い方法は毎回払い制、月謝制、一括前払いなどがあるが、数年前までは、事業者にとって有利な一括前払いが多くなっている。実際は、受講生が一括して事業者に現金で支払うことは少なく、受講生が信販会社とローン契約して、信販会社が事業者に一括して支払うことが多い。
一括前払いだと契約金額あるいはローンの合計金額が50万円以上、あるには100万円以上になる場合もあるので、事業者との解約トラブル、信販会社とのローントラブルなどが後をたたない。東京都生活文化局の調査によれば、2000年になって契約金額が100万円を超えた相談件数が20件以上あり、契約の平均金額が50万円であったという。若年層には安くない買い物である。
英会話スクールの入学金は、3万円程度が相場であるが、入学を促すためには、1万円以下に抑えたり、季節によっては免除するところもある。大手のNOVA、ジオス、イーオンなどもキャンペーンと称して、入学金3万円→0円、レッスン料半額」を実施している。キャンペーンは期間を限定しているように見せかけているが、実際にはさまざまに変化させて、長く続いている。公正取引委員会の調査では、入学金の平均は3万円となっている。なかには6万円を超える入学金を取るセブンアクトのような講師紹介型英会話スクールもある。
月謝制の場合は、レッスン料が1万円から3万円が相場のようである。3万円を超えるところは少ない。長い契約期間を設定して、一括払いにするのは、トラブルの元なので、少なくても1年以上の長期契約は禁止すべきだろう。行政側ももっと厳しいルール、法律破りの大手英会話スクールをもっと指導すべきであろう。
何故、学習効果の高いマンツーマンスクールが少ないのか?
マンツーマンだとスクールの儲けが少ないから、英会話スクールはやりたがらないんです!
英会話スクールの仕組みとして、小さい金額でも6人とかのレッスンを
すれば、1度のマンツーマンレッスンの2倍以上の収益が出ます。
また、マンツーマンレッスンは先生一人を生徒に独り占めされてしまうため、その一人のレッスン料金が高くなり負担を負わせてしまう割に、スクールの儲けも少ないなど」、得が少ないのがシステムの現状です。
じゃあなんでマンツーマンの英会話スクールはあるの?
それでもマンツーマンレッスンを専門にしているスクールがあるのは、マンツーマンレッスン主体のスクールがビジネスではなく教育面を重視しているスクールだからといえます。
なおかつ、金額として格安でマンツーマンレッスンを行っているAtlasと7アクトは業界で一番ユーザーのことを考え、教育を重視しているのがよくわかります。


マンツーマン専門の英会話スクール口コミ一覧
- Atlasマンツーマン英会話
- アップルK
- 英会話ビギン
- ET NAVI
- イングリッシュビレッジ
- Eigo pass
- エイム
- Enjoy lesson
- GABA
- GLOBE
- ロゼッタストーンラーニングセンター(旧sala英会話)
- 7アクト
- Senseinavi.com
- Talkmete
- ネイティブ先生ドットコム
- ハッピー英会話
- ハロー先生ドットコム
- My-sensei.com
- ランゲージハウス札幌
- b私の英会話
- One UP マンツーマン英会話
口コミは、当サイトが集めた情報と、外部サイトに掲載されている情報をもとにデータを登録しております。

