TOEIC対策教材の選び方 出る単特急シリーズ以外の英単語教材
ただ英単語を覚えるだけでなく、単語が頭から離れない定番教材は出る単特急シリーズ以外にもたあることはある。
まず初級レベルでは、朝日出版社の「単語特急2 語彙力倍増編」はただ英単語を見るのではなく、実際に問題を解いて、聞いて覚える実践的な構成を採用している。パートごとにテストも掲載されており、重要単語も覚えられるようにフォローされている印象を受ける。
初心者から上級者まで!英語学習の効率をアップする単語帳おすすめ12選
TOEIC(R)L&Rテストやたらと出る英単語クイックマスター+
次に中級レベルでは、アルクの「やたらと出る 英単語クイックマスター+」にはダウンロード音声が4パターン収録されており。通学・通勤時間にも使えるコンテンツがあるので、効率的に学べることができる。
また、必須の語彙をスコア別にランク付けされているので、3段階で判定されるなど目標スコアに応じて集中的に学習できる構成となっている。たとえば、1つの例文で3語以上を覚える仕組みなので、学習効率で言えば最も優れている。
TOEICR L&Rテスト本番そのまま プラチナボキャブラリー (単行本)
そして、全レベルに対応しているのが、ジャパンタイムズの「本番そのままプラチナボキャブラリー」という、英字新聞らしく約35万語にデータベースから各パート別でよく出題される3000語が掲載されている。
本番と同じ問題形式に実践的な例文も掲載されており、英文を覚えるように繰り返し音読することで読解力やリスニングまで高めることができる。初級から上級者まで対応しているが、900点台を目指す対策書でもある。
その他、アルクの「スーパー英単語」は3000語の中で副詞が語彙問題の選択肢に含まれていることなど、詳しく説明されている。レベルを問わず、覚える必要がある最重要単語から900点台を目指すための熟語まで重要度を5つに分類されている。
中経出版の「世界一わかりやすいTOEICテストの英単語」は、すべての見出し語にコメントが付いており、単語や言い回しの一つひとつに対する解説が具体的に説明されているのが特徴。
スコアアップを前提にした解説なので、決して飽きることがない単語帳と言える。よく出題される語句が掲載されているが、設問に関わりやすく、スコアに直結することに集中できるので無駄がないように思う。
最後に、単語力はリスニングとリーディングのどちらの基盤となるので、ビジネス英語の語彙は増やしても損はない。単語をマスターする方法はシンプルで、一冊の単語本を何度も繰り返し読んで徹底して覚えていくしかない。
もし知らない単語に出くわしたら、意味と発音をしっかり確認して辞書で例文をチェックすること。そうすれば誰でもボキャブラリーを増やすことができるようになる。まずは一冊使い倒すことから始めていくこと。
次の記事へ>>>TOEIC対策教材の選び方 リスニング教材(1)
何故、学習効果の高いマンツーマンスクールが少ないのか?
マンツーマンだとスクールの儲けが少ないから、英会話スクールはやりたがらないんです!
英会話スクールの仕組みとして、小さい金額でも6人とかのレッスンを
すれば、1度のマンツーマンレッスンの2倍以上の収益が出ます。
また、マンツーマンレッスンは先生一人を生徒に独り占めされてしまうため、その一人のレッスン料金が高くなり負担を負わせてしまう割に、スクールの儲けも少ないなど」、得が少ないのがシステムの現状です。
じゃあなんでマンツーマンの英会話スクールはあるの?
それでもマンツーマンレッスンを専門にしているスクールがあるのは、マンツーマンレッスン主体のスクールがビジネスではなく教育面を重視しているスクールだからといえます。
なおかつ、金額として格安でマンツーマンレッスンを行っているAtlasと7アクトは業界で一番ユーザーのことを考え、教育を重視しているのがよくわかります。


マンツーマン専門の英会話スクール口コミ一覧
- Atlasマンツーマン英会話
- アップルK
- 英会話ビギン
- ET NAVI
- イングリッシュビレッジ
- Eigo pass
- エイム
- Enjoy lesson
- GABA
- GLOBE
- ロゼッタストーンラーニングセンター(旧sala英会話)
- 7アクト
- Senseinavi.com
- Talkmete
- ネイティブ先生ドットコム
- ハッピー英会話
- ハロー先生ドットコム
- My-sensei.com
- ランゲージハウス札幌
- b私の英会話
- One UP マンツーマン英会話
口コミは、当サイトが集めた情報と、外部サイトに掲載されている情報をもとにデータを登録しております。

