「レッスン回数が多ければ安くなる」というウソ
「強引な勧誘、問題のある勧誘はなかったですか」という元NOVA生徒へのインタビューに対して、Aさん(20代男性)は応える。勧誘は東京の○○校でのことである。
「最初、電話で問い合わせをしたら、直接、教室に来て説明を聞いてくれと言った。車で説明を聞きにいったら、路上駐車していたので、早めに終わるように言ったのに、一方的に説明していた」
「どのくらいの時間でしたか」
「1時間半くらいだったと思います」
「どのような説明がなされましたか」
「「予約制なので来たい時に来れる」などと、いいことしか言わず、悪いことは一切聞いていません」
「説明したのはどのような人でしたか」
「女の人で、入れさせよう、(より多くのポイントを)買わせようというのが見え見えの人でした」
「レッスン回数を多くすればするほど安くなるというような説明がなされませんでしたか」
「そのような説明を繰り返していました」
「レッスンのポイント制度は、どのように説明されましたか」
「「3~4人で受ければ1ポイント、マンツーマンでやれば3ポイント消化する」」と言っていました。『600ポイントも消化できない』といったら、『マンツーマンでやれば消化できる』と言っていました」
ほかの受講生も「約2時間くらい聞かされた」「くどいくらい長かった」「説明が下手すぎて苦痛だった」とその印象を述べている。
NOVAと受講生のトラブルを調停した東京都消費者救済委員会の報告にも、NOVAの勧誘について、次のように述べられている。
「申立人(受講生)らに対する契約締結前の勧誘行動において、特別契約期間を過ぎると料金が高くなる。自由に予約できるなど事実に反するセールストークが行なわれたり、契約締結を誘引するための行動に行き過ぎがあると認められる場合がある。このような場合には、契約の成立自体が問題とされることにもなると考えられる」
何故、学習効果の高いマンツーマンスクールが少ないのか?
マンツーマンだとスクールの儲けが少ないから、英会話スクールはやりたがらないんです!
英会話スクールの仕組みとして、小さい金額でも6人とかのレッスンを
すれば、1度のマンツーマンレッスンの2倍以上の収益が出ます。
また、マンツーマンレッスンは先生一人を生徒に独り占めされてしまうため、その一人のレッスン料金が高くなり負担を負わせてしまう割に、スクールの儲けも少ないなど」、得が少ないのがシステムの現状です。
じゃあなんでマンツーマンの英会話スクールはあるの?
それでもマンツーマンレッスンを専門にしているスクールがあるのは、マンツーマンレッスン主体のスクールがビジネスではなく教育面を重視しているスクールだからといえます。
なおかつ、金額として格安でマンツーマンレッスンを行っているAtlasと7アクトは業界で一番ユーザーのことを考え、教育を重視しているのがよくわかります。


マンツーマン専門の英会話スクール口コミ一覧
- Atlasマンツーマン英会話
- アップルK
- 英会話ビギン
- ET NAVI
- イングリッシュビレッジ
- Eigo pass
- エイム
- Enjoy lesson
- GABA
- GLOBE
- ロゼッタストーンラーニングセンター(旧sala英会話)
- 7アクト
- Senseinavi.com
- Talkmete
- ネイティブ先生ドットコム
- ハッピー英会話
- ハロー先生ドットコム
- My-sensei.com
- ランゲージハウス札幌
- b私の英会話
- One UP マンツーマン英会話
口コミは、当サイトが集めた情報と、外部サイトに掲載されている情報をもとにデータを登録しております。

