中学英語の学び直し学習方法(2) 英語を日本語に訳さずに覚える
単語と並んで英語学習に必要なのが文法だが、文法が苦手な日本人は多い。苦手意識が強いのは受験英語の弊害なのだが、高校レベルの文法問題は難しい。
しかし、日常会話レベルなら高校英語の必要はなく、中学レベルの文法をマスターするだけで問題はない。英文法の学び方として、まずは教材を選ぶことから始めていくが、基本的に日本語で説明されている参考書は無視する。
なぜなら、受験対策用として作成されているからだ。英語ネイティブが日常的に話す英語とは全く違う。今は、アマゾンなどで洋書が購入できるが、世界的なベストセラーで英語学習の初心者向けに作成されているものがある。
イラストがふんだんに使われ、内容を視覚的に理解できるというのは大きなアドバンテージだ。右ページが話題で、左ページに説明があるので、描かれているシーンごとに必要な英語表現が自然と頭に入るように「コミュニカティブ・アプローチ」で構成されている。
だから、イラストを見ながら問題を解いていけば、正しい英文法が自然に身につくことになる。わざわざ、現在完了形や名詞・形容詞・福祉的用法などという日本語の説明をされなくても、感覚的に意味を理解することはできる。
【英語初心者必見】Essential Grammar in Useの使い方
英語ネイティブが、文法的な専門用語を意識して英語を話しているわけではないことから、肌感覚で言語を学ぶことが自然であることがわかる。実際に、イラストや画像、動画を使って理解しながら英語を覚えていく方法は、スムーズに頭に入ってくる。
しかもすべての問題を解く必要はないので、ゲーム感覚で英語学習が進められるので自分次第で楽しい気分になれる。文法の試験を受けるわけではないので、文法を完璧にマスターするひつようなどない。
日本語の試験でさえ100点満点を取れるわけではないのと同じように、文法で100点を取れないからといって日本語を正しく話せないということでもない。英文法の学び方として、まずは基礎を身に付けていくことから始めていく。
その過程で自然と英語のニュアンスも身についていくので、自然と主語→動詞→目的語→関係代名詞、分詞という順番で使えるようになっていく。そして、単語と文法の基礎ができたら、本格的にリスニングを始める。
その次に英会話スクールなどでスピーキング(会話)の練習をするようにして、とにかく決まり文句(フレーズ)を多く覚えていく。基礎的なフレーズがしっかり頭に入っていれば、日本語のわからない外国人と英語で会話ができるようになる。
英語ネイティブの場合、6歳までに20パターンの文法を覚えるが、12歳までには80パターンの文法が身につくとされている。だから、まずは6歳並みの20パターンを覚えて使えるようにしていく。
基本の5動詞として「have」「do」「give」「make」「take」があるが、組み合わせて言い回しが使えるようになると自然と英語ネイティブの感覚が得られることに気づくようになるはずだ。苦手意識が強いスピーキングは、やはり英会話スクールのマンツーマンレッスンで克服するしかない。
何故、学習効果の高いマンツーマンスクールが少ないのか?
マンツーマンだとスクールの儲けが少ないから、英会話スクールはやりたがらないんです!
英会話スクールの仕組みとして、小さい金額でも6人とかのレッスンを
すれば、1度のマンツーマンレッスンの2倍以上の収益が出ます。
また、マンツーマンレッスンは先生一人を生徒に独り占めされてしまうため、その一人のレッスン料金が高くなり負担を負わせてしまう割に、スクールの儲けも少ないなど」、得が少ないのがシステムの現状です。
じゃあなんでマンツーマンの英会話スクールはあるの?
それでもマンツーマンレッスンを専門にしているスクールがあるのは、マンツーマンレッスン主体のスクールがビジネスではなく教育面を重視しているスクールだからといえます。
なおかつ、金額として格安でマンツーマンレッスンを行っているAtlasと7アクトは業界で一番ユーザーのことを考え、教育を重視しているのがよくわかります。


マンツーマン専門の英会話スクール口コミ一覧
- Atlasマンツーマン英会話
- アップルK
- 英会話ビギン
- ET NAVI
- イングリッシュビレッジ
- Eigo pass
- エイム
- Enjoy lesson
- GABA
- GLOBE
- ロゼッタストーンラーニングセンター(旧sala英会話)
- 7アクト
- Senseinavi.com
- Talkmete
- ネイティブ先生ドットコム
- ハッピー英会話
- ハロー先生ドットコム
- My-sensei.com
- ランゲージハウス札幌
- b私の英会話
- One UP マンツーマン英会話
口コミは、当サイトが集めた情報と、外部サイトに掲載されている情報をもとにデータを登録しております。

