興味のある分野のニュースを英語で読む
英語で書かれた記事を探すのに、これほど便利になった時代もない。とはいえ、気になるキーワードをグーグルでやたらと検索にかけてみても、質の低い記事が検索順位の上位を独占していることも多く、あまり役に立たない。
せっかく英文を読んでみようと思ったのなら、質の高い英文を読むべき。特に忙しいビジネスパーソンは時間を無駄にしている暇はないのだから、より厳選した英文に触れることが大切だ。
初心者でも英語の文章を読むのであれば、日本人が書いたものではなく、英語ネイティブが書いた英文を読んだ方がいい。
確かに、日本のニュースを翻訳した「The Japan Times」は有名で一部のコンビニエンスストアで入手できることもあり手軽に始められそうな気がするが、初心者であればJapan Timesの見出しを読むぐらいがせいぜいで、結局買った新聞を無駄にしてしまうことが多い。
News in Levelsは、Level1,Level2,Level3と3段階にレベル分けされ、Level1は子どもが読んでも理解できるようにニュースが短くまとめられている。Level1を読んでみて、意外に読めるなと思ったら、Level2,Level3とレベルを上げて自分がどのくらい読めるのか挑戦してみてもいいし、まずはLevel1を毎日15分は読む習慣をつけていくだけでもいい。
とにかく英文を読む習慣をつけることが第一であり、見慣れてくると英文の勘所が分かるようになり、また、英語のリズムが分かるようになる。さらに、黙読するだけでなく、音読をする習慣をつければ、英語習得のスピードは倍増する。
アメリカ英語を中心に学んでいきたいと考えているなら、アメリカ国営ラジオ局のボイス・オブ・アメリカのニュースサイトを利用したい。特に、アメリカ国内の非ネイティブ向けのVOA Learning Englishは、話題もポップなものが多く、とっつきやすい。
ビジネスパーソンであれば、本家VOAのニュースサイトに目を通すくらいはした方がいい。こちらは、政治経済を軸に国際情勢などビジネスパーソンには避けて通れない話題が盛りだくさんだ。
ただ、英語だけでなくニュースサイトを読むときの大前提として、それぞれの立場に立って記事は書かれているということを認識しておく事が重要だ。ニュースはすべてポジショントークだ、ぐらいの意識は頭の隅におき、ニュースの記事を真に受けないようにした方がいい。
英語でニュースサイトを読むことは敷居が高いと思いがちだ。だが、産むは易しで、実際に始めてみればそれほど難しくないことがわかり、何でこんなことに二の足を踏んでいたんだろうと不思議に思う人は多い。
英語学習をしているのは日本人だけでなく、世界に何億人もいるのだから、気を負わず、怯まず、コツコツと続けていこう。
何故、学習効果の高いマンツーマンスクールが少ないのか?
マンツーマンだとスクールの儲けが少ないから、英会話スクールはやりたがらないんです!
英会話スクールの仕組みとして、小さい金額でも6人とかのレッスンを
すれば、1度のマンツーマンレッスンの2倍以上の収益が出ます。
また、マンツーマンレッスンは先生一人を生徒に独り占めされてしまうため、その一人のレッスン料金が高くなり負担を負わせてしまう割に、スクールの儲けも少ないなど」、得が少ないのがシステムの現状です。
じゃあなんでマンツーマンの英会話スクールはあるの?
それでもマンツーマンレッスンを専門にしているスクールがあるのは、マンツーマンレッスン主体のスクールがビジネスではなく教育面を重視しているスクールだからといえます。
なおかつ、金額として格安でマンツーマンレッスンを行っているAtlasと7アクトは業界で一番ユーザーのことを考え、教育を重視しているのがよくわかります。


マンツーマン専門の英会話スクール口コミ一覧
- Atlasマンツーマン英会話
- アップルK
- 英会話ビギン
- ET NAVI
- イングリッシュビレッジ
- Eigo pass
- エイム
- Enjoy lesson
- GABA
- GLOBE
- ロゼッタストーンラーニングセンター(旧sala英会話)
- 7アクト
- Senseinavi.com
- Talkmete
- ネイティブ先生ドットコム
- ハッピー英会話
- ハロー先生ドットコム
- My-sensei.com
- ランゲージハウス札幌
- b私の英会話
- One UP マンツーマン英会話
口コミは、当サイトが集めた情報と、外部サイトに掲載されている情報をもとにデータを登録しております。

