札幌のマンツーマン英会話 教室ランキングサイト

マンツーマン英会話スクールランキングBEST3

  • Atlasマンツーマン英会話
    Atlasマンツーマン英会話スクール
    (札幌駅前/大通エリア)
  • ランゲージハウス札幌
    ランゲージハウス札幌
    (札幌駅前)
  • GABAマンツーマン英会話
    GABA
    (札幌駅前)

マンツーマン対応可能英会話教室一覧(50音順)

マンツーマン対応の先生派遣紹介サービス一覧

マンツーマンではないが掲載しているスクール

コラム 日本人英語の違和感は、「be動詞」の使い方にあり

「夏目漱石は作家だ」「和也は高校生です」という文は、どちらも日本語としては自然な言い方だ。しかしながら、英文にしてみるとどうだろう。

きっと多くの方は、"Soukeki Natsume is a novelist."、"Kazuya is a high school student."という英文を思いつくだろう。

もちろん、どちらも文法的には正しい英語だ。英語学習の中で一番最初に覚えるbe動詞を使った「○○は**である」というSVC(主語+動詞+補語)構文に則り、日本語の単語の一つ一つに対応し、そのまま素直に英語に移し替えることが出来るだろう。

しかしながら、文法的に正しい英語が、ネイティブの発想に近い自然な英語だとは限らないのが曲者だ。

ならば、どのような英文がネイティブ発想の自然に近い英語なのか。

「夏目漱石は作家だ」は、"Souseki Natshume writes novels."(夏目漱石は小説を書く)。「和也は高校です」は、"Kazuya goes to high school."(和也は高校に通っている)となる。

つまり、英語ではbe動詞を使う「○○は**である」ではなく、日常会話のほとんどの文はがSVOという、動作を表す他動詞を使った構文でできているのだ。

英語学習の最初の一歩として覚えるbe動詞は、あくまで第一歩としての構文であることを覚えておきたい。

もちろん、"Souseki Natshumeis a novelist."、"Kazuya is a high school student."というbe動詞の使い方は、英語としてはやや不自然だが、文法的には正しく意味も通じるものだ。

しかし、日本語の助詞「は」を安易にbe動詞に置き換えて英語を話そうとすると、まったく意味が通らなくなってしまうこともあるので注意が必要だ。

たとえば、「みかんは愛媛だ」という文章を英語にそのまま置き換えると、"Oranges are Ehime."というまったく意味の通らない英文になってしまう。ネイティブが話す自然な英語では、"They grow great Oranges in Ehime."(人々は 栽培する 素晴らしいみかんを 愛媛で)で、主語(S)は人で、動作を表す動詞(V)、目的語(O)の順に並ぶSVO構文の形になる。

もうひとつの例を見てみよう。「明日は晴れだ」を英語で言おうとすると、"Tomorrow will be fine."という英文が思いつくのではないだろうか。しかしながら、この英文も不自然な英語なのだ。

「天候を表す時は、"It"を主語にする」か「"We"を主語にする」というルールを思い出してほしい。

「明日は晴れだ」は、自然な英語では、"It will fine tomorrow."や、"We will have fain tomorrow."となる。

それでは、なぜ、"tomorrow"を主語にしてはいけないのか。それは、日本語で「明日は」という時の「は」は、主語を表しているのではない。この場合の「は」は、「主題提示」といい、これから述べる話題を提供する働きをしている。

「明日は晴れだ」は、「明日に関して言えば、天気が晴れだ」という文章の中の「天気が」という主語が略されたと考えるなければならない。

つまり、英語と日本語では、文化背景と思考プロセスが違うので、言葉の構造が決定的に異なるのだ。

英語は人間を中心と考え、行為や動作など動きのある動詞を好む「~する」型の言語だが、日本語は状況中心で、状態を表したり描写を好む、静的な「~なる」型の言語なのである。

そこを踏まえた上で、自然な英語を話すには、日本語的なbe動詞発想を離れ、人を主語として他動詞を使うSVO型の発想に転換する必要があるのだ。

他にも、日本人のbe動詞的発想を象徴することとして、受身表現があり、日本の学校教育の中で、受身表現は頻繁にテストに出題されている。

しかしながら、英語で受身表現を使うのは、行為者がわからない場合や、あえて行為者を明確にしたくない場合、また、主語を変えたくない場合など、受身表現を使うシーン本来はとても限られているものだ。

日本人が言いがちな英語は、「もの」が主語で、~である、~になる、というbe動詞を使った表現になるのに対して、ネイティブの自然な発想では一貫して、「人」が主語で、何らかの作用を及ぼす、あるいは運動を表す動詞を使う。

そして、忘れてはならないのは、目的語を最後に置いて文章を完結させること。日本語は主語や目的語などの文章を構成する要素が省略されても成立しますが、英語では、他動詞の後に目的語がない文章は不完全であり、通じません。

日本語で考えてしまうとそれに縛られてしまい、どうしてもbe動詞的な言い方をしたくなってしまうものだが、発想を変える為には、情景や言いたい内容を思い浮かべたら、まず、「人」を主語に立てて他動詞を選ぶという習慣を身につけなければならない。他動詞を選んだら、そこに必要な目的語も自然に意識されるだろう。

他にも日本語と英語圏の文化の違いに注意することでネイティブらしい英語に近づくヒントがある。

たとえば、日本では人の話を聞く時には、礼儀として、話の合間に相槌を打つのが普通とされているが、欧米人の多くは、話している相手を凝視するように、じっと見つめたまま黙って聞いている。

相槌になれた日本人にとっては、それだけで自分の話す英語が査定されているかのように緊張してしまい、話している内にどんどん自信がなくなって小声になり、挙句の果てには自分が何を話しているのか分からなくなってしまい、軽いパニックを起こしてしまう場合もあるだろう。

ですが、安心してください。欧米人は人が話している最中に相槌をする習慣はないのですから。最初からそう分かっていれば、じっと見つめられるという行為も欧米人にとってはごく普通の習慣であり、ちっとも緊張する必要はないことが分かるだろう。

そして、もっと簡単なヒントがある。それは、「大きな声で話すこと」。欧米人はたとえ間違ったことを言っていたとしても、自信たっぷりな人に好感を寄せる傾向が強い。

小声で自信なさそうに話すことは、何よりも自信のないマイナスの印象を与え、主張を聞いてもらえないばかりではなく、自分の話が終わっていない内に、他の人に割って入られたり、発言の機会を奪われてしまうことになる。

また、大きな声で話すメリットは、日本語では意識しにくい子音の「t」や「k」をはっきり発音したり、アクセントのある母音を長めにはっきり発音するように心がけることも含む。英語には日本語に比べて、メリハリがとてもはっきりとついている言語。そこをしっかりと意識して話すことが重要なのだ。


NEXT

何故、学習効果の高いマンツーマンスクールが少ないのか?

マンツーマンだとスクールの儲けが少ないから、英会話スクールはやりたがらないんです!

英会話スクールの仕組みとして、小さい金額でも6人とかのレッスンを
すれば、1度のマンツーマンレッスンの2倍以上の収益が出ます。

また、マンツーマンレッスンは先生一人を生徒に独り占めされてしまうため、その一人のレッスン料金が高くなり負担を負わせてしまう割に、スクールの儲けも少ないなど」、得が少ないのがシステムの現状です。

じゃあなんでマンツーマンの英会話スクールはあるの?

それでもマンツーマンレッスンを専門にしているスクールがあるのは、マンツーマンレッスン主体のスクールがビジネスではなく教育面を重視しているスクールだからといえます。
なおかつ、金額として格安でマンツーマンレッスンを行っているAtlas7アクトは業界で一番ユーザーのことを考え、教育を重視しているのがよくわかります。

当サイトスーパーおすすめスクール

                     
Atlasマンツーマン英会話 マンツーマン英会話の7アクト
GABAマンツーマン英会話マンツーマン英会話スクールEnglish Village