英語の発音矯正・文法はできるまで徹底的に
徹底的に発音矯正ができるのもマンツーマンレッスンを導入している英会話スクールならではの魅力です。大手英会話スクールのグループレッスンを受けてから、他のスクールでマンツーマンでの発音矯正をしている人もいるほどです。
グループレッスンだとレッスンの進度も考慮せねばならず、一人ひとりの発音までは踏み込めません。しかし、マンツーマンレッスンであれば自分の苦手な発音を徹底的に練習することができます。
もちろん、マンツーマンの発音矯正をやってくれる講師がいれば代替できますが、大手ではかなり高額なレッスン料金になります。その点、Atlasやイングリッシュビレッジなど中小規模の英会話スクールであればコストパフォーマンスの高い発音矯正が行えます。
発音レッスンは退屈なので、ほとんどのスクールではオーダーメードのレッスンになっていますが、これは絶対に受けてほしいレッスンです。ただし、注意が必要です。何人もの日本人に指導してきたあるアメリカ人講師は、日本人の英語に慣れてしまっています。
日本人の弱点をしっかり指摘してくれればいいのですが、講師が強い意思を持っていないと発音の間違いを指摘してくれなくなることもあります。厳しく指導してくれる講師のいるスクールを選ぶ必要があります。
発音矯正は、講師にとっても恐らくつまらないレッスンだと思います。講師だって、自分の知識を伝えたり、コミュニケーションを盛り上げたりするほうが楽しいはずです。間違いを指摘し続け、矯正できるまで徹底的に練習する発音矯正のレッスンには、かなりの忍耐力が必要に違いありません。
発音を矯正するのは難しいですし、妥協してしまいたくなるでしょう。 だからこそ、発音矯正はできていようができていなかろうがどんどん進んでいくグループレッスンよりも、マンツーマンレッスンで個々のペースに合わせてじっくり学ぶべきなのです。
もちろん、マンツーマンレッスンでもみんながみんな厳しい講師だというわけではありませんが、厳しく指導してくれる講師に学べば、他の国よりも発音は上達するでしょう。そもそも、日本人は英語の勉強はしていますが発音の勉強はほとんどしてきていません。
ですから、発音記号を読めないし、発音の知識もない人が多いのです。TOEIC900点を取得していても、英語にある音で日本語にない音を正しく知らない人もいます。ですから、マンツーマンレッスンを通して英語の発音を知識として学び、実際にレッスンの中で話して身に付けていくことが必要なのです。
私自身は、初級者が文法知識を大手英会話スクールで学ぶのはナンセンスだと考えています。なぜなら、日本語で書かれた参考書を使って、自分で勉強したほうが効率的だからです。とはいえ、自分で勉強するのは難しいという人ももちろんいると思います。そういう方に知っておいてほしいことがあります。
一部の英会話スクールでは、日本語と英語の教材を使用しています。もし中学英語の文法に自信がなければ、日本語の教科書で文法のレッスンを受けることができるスクールを選んだほうがいいでしょう。
日本の文法の教材を教科書として使っていたり、日本人が文法のレッスンをフォローしてくれたりする英会話スクールがあります。英語初級者は英語で文法を学んでも効率が悪いので、日本語で学べる学校がお勧めです。
また、日本人は厚い文法書を手にすると、全部やらないといけないと思ってしまいがちです。たしかに、中学・高校英語の知識は必要です。ただ、日常会話ができることを目標にするのであれば、文法はある程度必要なものに絞って、まずは実践的なものを学び、徐々に時制の幅を広げていくほうが効率的です。
覚えた実践的な表現をすぐにアウトプットできる機会に恵まれている都市部ですから、その環境を最大限に活かしてほしいのです。また、ある程度文法の知識が身に付いている人にとっては、英語で文法を学ぶのも勉強になります。
英語塾やTOEIC専門校には、たまに文法モンスターのような先生がいます。そういう先生のレッスンは、日本語で受ける文法のレッスンよりわかりやすくて実践的です。ただ、これを実践できる先生は限られます。
日本で学ぶ文法は、構文の説明が中心です。1個1個パターンを理解して覚えるだけです。ですが、この学び方では知識として知っていても実際に使えるようにはなりません。例えば、現在完了の仕組みは知っていても、会話で使えなかったり、話すと間違えてしまうことなどはよくあることです。
実践の場面で必要なのは、知識ではなく、状況に応じて正しく使えることです。優れた先生は、生徒が苦手な文法を例に出して、使えるように誘導してくれます。文法のレッスンが生徒の弱点に合わせて変化していくのです。具体的な例を取り入れつつ解説してくれるので、説明が腑に落ちます。
私が日本人講師から受けた文法のレッスンも、グループレッスンだったために単なる知識の伝達でした。それは日本の学校英語の授業に近いものだったのです。しかし、先生が優れたスキルを持っていれば、文法レッスンも個人に合わせてどんどん最適化できます。
INDEX |
NEXT:英語ライティングの書き方を学ぶ⇒ |
何故、学習効果の高いマンツーマンスクールが少ないのか?
マンツーマンだとスクールの儲けが少ないから、英会話スクールはやりたがらないんです!
英会話スクールの仕組みとして、小さい金額でも6人とかのレッスンを
すれば、1度のマンツーマンレッスンの2倍以上の収益が出ます。
また、マンツーマンレッスンは先生一人を生徒に独り占めされてしまうため、その一人のレッスン料金が高くなり負担を負わせてしまう割に、スクールの儲けも少ないなど」、得が少ないのがシステムの現状です。
じゃあなんでマンツーマンの英会話スクールはあるの?
それでもマンツーマンレッスンを専門にしているスクールがあるのは、マンツーマンレッスン主体のスクールがビジネスではなく教育面を重視しているスクールだからといえます。
なおかつ、金額として格安でマンツーマンレッスンを行っているAtlasと7アクトは業界で一番ユーザーのことを考え、教育を重視しているのがよくわかります。


マンツーマン専門の英会話スクール口コミ一覧
- Atlasマンツーマン英会話
- アップルK
- 英会話ビギン
- ET NAVI
- イングリッシュビレッジ
- Eigo pass
- エイム
- Enjoy lesson
- GABA
- GLOBE
- ロゼッタストーンラーニングセンター(旧sala英会話)
- 7アクト
- Senseinavi.com
- Talkmete
- ネイティブ先生ドットコム
- ハッピー英会話
- ハロー先生ドットコム
- My-sensei.com
- ランゲージハウス札幌
- b私の英会話
- One UP マンツーマン英会話
口コミは、当サイトが集めた情報と、外部サイトに掲載されている情報をもとにデータを登録しております。

